地盤調査は、土の堆積環境・生成発展について地質学的に調べ、土の物理的な性質や力学的な性質を土質工学的に調べることです。地盤調査の主目的は、地盤が構造物を安全に支持できるかどうか、また、安全に支持するための方法を技術的に調べることです。
地盤を構成する土の性質は、他の建築材料である鉄・コンクリート・石材・木材などと根本的に異なります。特に、土には含まれる水分の量によって、土の性質が変化します。また、土は場所によって堆積過程が異なり、土の粒子の混ざり具合及び締まり具合などが異なるため、他の建築材料のように均一な特性は得られません。
このような土の性質から、構造物の築造や宅地の造成などの工事を行う場合には、その場所ごとに地盤の性質を調査・確認する必要があります。
主な調査方法と試験方法
スクリューウエイト貫入試験
●調査目的
本調査は、建設予定地内において、スクリューウエイト貫入試験を行い、その敷地内における土質の性状を知り、建設構造物・基礎設計に関する資料を得ることが目的です。
●調査方法
スクリューウエイト貫入試験は戸建住宅では最も広く採用されている調査方法です。スクリューポイントを付けたロッドに荷重を加えていき、各荷重段階で自沈しなければ順次荷重を追加します。荷重が100kgになったところでロッドを回転していき、25㎝貫入するのに必要な半回転数(Nsw)を測定して地盤の硬さを調べます。
●長 所
試験装置・試験方法が比較的簡単にできます。また試験結果をN値に換算できます。深度方向に連続して詳細なデータが取れがます。他の調査方法と比較しても安価な費用でできます。
●短 所
礫・ガラなど障害物があると貫入困難となります。調査深度は10m程度、N値換算では15程度が目安となります。
オートマチックラムサウンディング試験
●調査目的
予備的な地盤調査・地盤改良効果判定調査・補助的な地盤調査・構造物基礎地盤調査・砂の液状化判定に関する調査・杭の打設深度決定のための調査です。
●調査方法
オートマチックラムサウンディングは、標準貫入試験と同様の動的サウンディング装置です。コーンを直接地中に打込み、所定の深さに打込むのに必要な打撃回数を測定します。
●長 所
ボーリング(標準貫入試験)と比べて簡単で便利にできます。深度方向に連続してデータがとれます。コーンを直接地盤に貫入させるので、迅速かつ経済的に地盤の地耐力を求めることができます。得られる値(Nd)は、標準貫入試験のN値とほぼ同じ値です。
●短 所
打撃力の大きい試験機は大型になり、測定時間が長くなります。調査深度は打撃力に左右されます。
ボーリング調査(標準貫入試験)
●調査目的
多種の地盤定数の推定に利用できるN値の取得地盤の硬軟、締まり具合の判定、地盤試料の採取。
●調査方法
ボーリング(くりぬくこと)によって試験開始深度まで掘削した後、標準貫入試験用サンプラーを孔底まで挿入します。質量63.5㎏のハンマーを75㎝の高さから自由落下させて、サンプラーを地盤中に打ち込みます。サンプラーを30㎝貫入させるのに要する打撃回数をN値として測定します。N値測定後は、サンプラーを引き上げ、試料を採取します。試験は通常深度1mごとに実施します。
●長 所
●N値から地盤の強度が推定できます。●地下水位の確認ができます。●土が採取できるので土層の確認ができます。●支持層確認(N≧50が5m連続)が可能です。
●短 所
●広い調査スペース(4m×5m程度)が必要となります。●試験時間が長くかかります(数日かかることもある)。●費用が高額になります。●超軟弱な地盤ではデータが荒くでます。
地盤調査報告書で基礎仕様または地盤補強のご提案をします
最終的には建築会社の設計者が施工条件等も考慮して詳細仕様を決定します。 選択肢は一般的に次の5パターンです。